2025年11月2日日曜日


MOA美術館福岡児童作品展 早良区地域展 開催中

こんにちは。早良市民センターです。今年も当センター2階ロビーにて

MOA美術館福岡児童入賞作品の中で早良区の入賞作品を展示しています。

子どもたちの豊かな感性で描かれた素敵な作品を、是非ご覧ください。

 






 

2025年10月27日月曜日

10/27 ロビーのフラワーポットの入替

              

           こんにちは。早良市民センターです。

            だいぶ、体感温度も下がり、秋の気配が深まりました。

            みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

             さて、10月の休館日に2階ロビーのフラワーポッドの花を入れ替えました。

               中心にパキラ、周りにシマオオタニワタリ、リーガ-スベゴニア、

           オンシジュームを配置していただきました。赤と緑と、黄色の対比が鮮やかです。

              ご来館の折にはぜひ、ご鑑賞ください。


   



2025年10月19日日曜日

令和7年度早良市民センター 秋の文化祭が開催されました。

 

   10月19日(日)に、早良市民センター秋の文化祭が開催されました。

   今回は、徳留加代子先生のパンプキンアレンジメント体験を1日2回実施し、

   午前には金印亭恵紅さんの講談と、午後には粗忽谷勘心師匠の落語を行いました。

   また、おもちゃの交換会のかえっこバザール、図書館よりブックリサイクルも

   行われました。

   ホールでは、おなじみの早良吹奏楽団による演奏会が盛況のうちに開催されました。

   子どもさんから、年配の方まで多くのみなさんのご参加いただきました。

   ありがとうございました。

     

    

    

    

    














2025年10月14日火曜日

令和7年度第2回早良区人権講座が開催されました。

 

  10月14日(火)に、今年度の第2回目の早良区人権講座が、

  早良市民センターのホールで開催されました。

 テーマは、【手話でつながるメッセージ  『SDGs  誰一人取り残さない社会へ』】です。

 一般社団法人福岡市ろうあ協会の吉野事務局長の講演と、

 福岡高等聴覚特別支援学校の生徒さんによる手話劇を2本上演いたしました。

 また、劇の幕間には、ろうあ協会の山本会長と、講演していただいた吉野事務局長とで、

 簡単手話講座も行いました。約400名の方が参加し、みなさん大変共感されていました。

 アンケートでは、ぜひ、手話を覚えようと回答された方が多数いらっしゃいました。






2025年9月29日月曜日

早良市民センター職員の研修を行いました。

    

       

     9月29日(月)は休館日でしたが、スタッフ研修を実施いたしました。

     「コンプライアンス」「マナー・モラル」「個人情報保護」について、

    のべ10名のスタッフが参加し、2時間ほど実施いたしました。

     スタッフ一同、今回の研修内容をあらためて認識し、日常業務に努めて

    行こうと決意しました。




2階ロビーのフラワーポットの花を入れ替えました!


    こんにちは。早良市民センターです。

    猛暑が続いた今年も、少しずつ秋の気配が訪れている気がします。

    みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

    さて、2階ロビーのフラワーポッドの花を入れ替えました。

    中心にゴムの木、周りにリーカースベゴニア、ペラエア、ホンイノデ、

 ブレクナムシルバーレディを配置していただきました。

    ご来館の折にはぜひ、ご鑑賞くださいませ。



2025年8月22日金曜日

   花の植え替えをしていただきました!! 

8月22日(金)に2階事務室横のフラワーポットの植え替えをしていただきました。
暑い夏の日をイメージさせるような赤がとても印象的な作品となりました。
上段中央にあるのが“ウンベラータ”、その両サイドに“タニワタリ”、
下段が両サイドに“グズマニア”、中央が“アンスリウム”と“アジアンタム”となっています。
とても暑い日が続いております。
熱中症等には、十分お気をつけください。
早良市民センターでは、8月と9月が工事のため休館となっております。
9月1日より、エレベーターの改修工事も始まりますので停止させていただきます。
ご利用のみなさまには、大変ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
読書等で長時間の滞在はご遠慮いただいておりますが、
クールシェアスポットとして、ちょっと一休みという活用はできるようになっております。
近くへお立ち寄りの際は、お花を眺めながら、ちょっと休憩するのはいかがでしょうか?



2025年7月25日金曜日

   みなさまの願い事が叶いますように!!

7月25日(金) センターでご利用のみなさまに書いていただいた七夕の短冊につきましては、早良総守護の神さまである「紅葉八幡宮」へ奉納させていただきました。先日、第1回人権講座でご講演いただいた平山禰宜にお願いをして、お焚き上げをお願いしております。
合計311枚の短冊をいただきましたので、全て奉納させていただきました。
♪かしこみ~ かしこみ~♪では、七夕に合った祝詞を唱えていただき、聞いていた私も知らずに涙を流しておりました。
神前で「みなさまの願い事が叶いますように!!」としっかりとお願いをして参りました。
神事が終わった後、紅葉八幡宮や西新地区のはじまりなども伺うことができ、本当に有意義なひと時を過ごすことができました。
もしよろしければ、一度、紅葉八幡宮を訪ねてみてはいかがですか?









2025年7月21日月曜日

夏のアニメ映画上映会「パウ・パトロール ザ・マイティムービー」を実施いたしました。

  

    7月21日(月)海の日に早良市民センターの3階視聴覚室にて

    「夏のアニメ映画上映会」を実施いたしました。

    今年は映画「パウ・パトロール ザ・マイティムービー」の上映を

    午前と午後の2回に分けて実施し、午前の部58人、午後の部52人の参加を

    いただき、多くの子どもたちに楽しんでいただきました。

    

    








2025年7月18日金曜日

プランターや花壇の花の植え替えをしていただきました!!


7月18日(金)に、センターにある花の植え替えをしていただきました。
今回、植え替えをしていただいたのは3箇所。
早良図書館前にある花壇。
こちらは、左下段よりメランポジューム・トレニア・センニチコウ・コリウス。
国旗掲揚台前にあるプランターには、ニチニチソウ。
事務室横のフラワーポットには、下段よりアジアンタム・アンスリウム・パキラ(中央)。
夏の花らしく色鮮やかで、かわいらしい花を入れていただきました。
ひまわりや朝顔などが代表的ではありますが、
このようなお花を眺めながら癒されてみてはいかがですか?
センターへご来館の際は、ご覧いただけたらと思います。
なお、当センターは、8月と9月がトイレ等改修工事に伴い、休館となります。
窓口での対応もしておりますし、クールシェアスポットとしても2Fは開館しております。
これまでのようにロビーでくつろいでいただくことは難しいですが、
ちょっと一息ついたり、様々なイベントのチラシなどを閲覧などで
ご来館いただけるようにはしております。
なお、館内のお手洗いやエレベーター等はご利用いただけませんのでご注意ください。
詳細につきましては、改めてご案内致します。
ご不便とご迷惑をおかけ致しますが、ご理解いただき、ご利用いただければと思います。





2025年7月11日金曜日

『令和7年度人権を考えるつどい』を実施いたしました。

 

    7月10日に早良市民センター4階ホールにて『人権を考えるつどい』を

    実施いたしました。

     今年は、映画「52ヘルツのクジラたち」の上映を昼と夜の2回に分けての

    開催でした。「52ヘルツのクジラたち」は、福岡県在住の町田その子さんが

    原作者で2024年の本屋大賞受賞作です。昼の部は500人の満員御礼で、

    夜の部は300名弱の方に参加していただき大変、好評のうちに開催できました。

             

  満員御礼            早良区人権啓発連絡会議 片淵会長のあいさつ 

                              









    

2025年6月29日日曜日

  みなさんはどんなおねがいをしますか?


7月7日は、七夕の日。
1年に一度、織姫様と彦星様が、天の川を越えて会える素敵な日。
そんな素敵な日に短冊にお願い事をする習慣ができたようですね。
今年も早良市民センターでは、みなさんのお願いが届くようにと、笹を準備しています。
飾り始めて約1週間となりますが、すでにたくさんの方々が短冊を書いてくださっています。
先日、公演していただいた劇団バク チームバンブーさんも書いてくださっています。
さて、みなさんはどんなお願いをしますか?
お近くにお越しの際は、センターへお立ち寄りいただき、書いてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、センター長は…。



2025年6月27日金曜日

   フラワーポットの入れ替えをしていただきました!!

 6/27(金)に事務室横のフラワーポットの入れ替えをしていただきました。今回は、“夏”という印象を与える鮮やかな花がお出迎えをしてくれています。もうすぐ梅雨も明けそうです。熱中症対策をしっかりとしながら、暑い夏を楽しみながら過ごしたいものですね。
 今回のお花は、中央にある赤いお花が“アンスリウム”、上段の両端が“グズマニア”、下段には“アジアンタム”となります。
 早良市民センターは、8月と9月がトイレやエレベーター等の工事のため休館となります。詳しいご案内はホームページに掲載しておりますので、合わせてご確認ください。

2025年6月22日日曜日

令和7年度  早良市民センター文化事業

着ぐるみ人形ミュージカル劇「みにくいアヒルの子」を上演しました!

6/22(日) 午前と午後の2回、劇団バクさんによる着ぐるみ人形ミュージカル劇「みにくいアヒルの子」を上演しました。

たくさんのお客様にご来場いただき、笑顔あふれる公演となりました。

この「みにくいアヒルの子」は、アンデルセンの作品です。

早良図書館にも「アンデルセン」の特設コーナーを設置していただきました。

後半では、お客様にもご参加いただき、スペシャルゲストの鬼さんと綱引き対決!

キャストのみなさまにお見送りもしていただき、とても思い出に残る一日となりました。

人気が多かったため、事前予約いただくことができなかったみなさま、大変申し訳ありませんでした。

次回の事業でお会いできることを楽しみにしております。


2025年6月20日金曜日

 令和7年度早良区第1回人権講座を開催しました!

6月19日(木)に紅葉八幡宮 禰宜 平山道宜様をお招きし、令和7年度 早良区第1回人権講座「私らしく神社と生きる」を開催致しました。
開場時間より前からお並びいただき、皆様の人権意識の高さや禰宜に対する期待などを感じました。

講演では、先日、行かれた能登の復興支援の様子から始まり、紅葉八幡宮の歴史や神社の豆知識などもお話しいただきながら、神主として配慮されていることから、様々なものの捉え方や考え方があり、コミュニケーションの必要性であったり、日々、感謝の気持ちを忘れずに過ごすことの大切さを、みなさまに語りかけてありました。
ホワイエでは、獅子祭りで活躍するお獅子さまの展示も行っており、間近で見るお獅子さまは、大変迫力のあるものでした。

ご参加いただいたみなさま、ご講演をいただいた平山道宜様、またお力添えをいただいた早良区生涯学習推進課のみなさま、誠にありがとうございました。
みなさま方の今後の生活において、何かのヒントになれば幸いです。

2025年6月11日水曜日

スカイロードプランター・図書館前花壇の花の植え替えを行いました!!

 

 九州北部も梅雨入りし、植物にとって、恵みの雨となるシーズンに入りました。大雨による災害等が起こらないことを祈るばかりです。今のうちに、非常袋などを確認しておくといいですね。

 さて、本日、スカイロードのプランター(国旗掲揚台前)と図書館前花壇の花の入れ替えをしていただきました。色鮮やかに咲き誇り、初夏の訪れを感じさせてくれています。




 センターへご来館される際は、少しだけ足を止めていただいて、ちょっぴり眺めてみてはいかがでしょうか?



  <国旗掲揚台前プランター>

     インパチェンス









      <図書館前花壇>

上段…マリーゴールド
中段…アンゲロニア
下段…ベゴニア