花壇と2階ロビーの花を植え替えました
こんにちは。早良市民センターです。
今年もはや1年が過ぎようとしています。皆様にとってどのような年でしたか。
福岡市の花いっぱい運動にあわせ、花壇と2階ロビーの花を入れ替えました。
花壇はアリッサム・ビオラ・パンジー・プリムラ・ポピー・ダイアンサスを植え、2階ロビーはシクラメン・シンビジュームを中心に植え替えました。ご来館のおりご鑑賞ください。
来年も皆様にとって素晴らしくいい年になりますよう祈念いたします。
イベント情報や日々の出来事をお伝えします。 〒814-0006 福岡市早良区百道2-2-1 ☎092-831-2321 fax092-831-2355 休館日などはこちらから→公式HP http://www.shimin-s.com/
11/22(水)、早良市民センター4階ホールにて、人権講座を実施いたしました。
12/7~12/25までYouTubeで録画配信中です。(事前に申込された方への期間限定配信)
バイオリン演奏家また声楽家の堤麻衣子さんによる「音に遊ぶ ~心の自由を求めて~」のタイトルで、堤さんならではのミニチュアバイオリンの演奏や、バイオリン、歌、それから貴重な講話もたくさんしていただき、多くの方に感銘を与えていただきました。
早良市民センターでは、緊急の空調の工事をおこなっていましたが、工事終了いたしました。全館(各会議室、和室、実習室、視聴覚室、音楽室、ホール、ホールロビー、図書館)で、暖房をいれることができるようになりました。お客様には、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
早良市民センター
9月22日(金)に、早良区の第2回人権講座を実施しました。
恵風苑ケアプランサービス管理者で、さわら南よかとこネット発起人の
林隆一さんを講師にお迎えして、
「あんしんして暮らせる地域とは?」
~ケアマネージャーをやっていて今思うこと~
のタイトルで高齢者の人権、介護、認知症に対する講演をしていただきました。
参加された方から大変、好評をいただきました。
事前申込された方に、10/13まで録画配信中です。
配信をご覧になった方は、ぜひ、アンケートにもお答え願います。
8/5(土) 早良市民センターの夏休み企画第2弾としまして、先週に引き続き
「パネルシアター」を視聴覚室にて実施いたしました。(10:30~11:30)
参加された子供さん達も、演者の方々と、歌ったり笑ったりと楽しい時間を
過ごすことができました。パネルシアターご参加ありがとうございました。
YouTube https://youtu.be/atpDQ1dXHos
7/29(土) 10時30分~12時15分で、早良市民センターの夏休み企画として、子供映画「長ぐつをはいた猫と9つの命」の上映会を視聴覚室にて実施いたしました。
事前にお申込みいただいた50名のお客様が鑑賞されました。子供たちは、おもしろかったと、大変好評でした。また8/5(土)には、夏の思い出づくり第2弾「パネルシアター」を実施いたします。
7月6日(木)に、「令和5年度の早良区人権を考えるつどい」を実施いたしました。
講師は、関西外国語大学教授の明石一朗さんをにお招きしました。
「好感・共感・親近感が人権力を育む・・・」
~人権・同和問題の解決をめざして~
のタイトルで、同和問題に関する講演会で、来場者の方々に大きな共感を
いただきました。講演は只今、録画配信中です。
事前お申込みされた方は、ぜひ、ご視聴ください。
また、ご視聴後に、アンケートのご記入もご協力お願いいたします。
令和5年6月26日
百道小学校3年生 「百道探検隊」来館
梅雨空のもと、百道小学校の総合学習「百道探検隊」の
子供たち25名が、早良市民センターにやってきました。
みんな、元気のいい挨拶で入館して、こちらまで元気を
いただいたようでした。
まず、子供たちは、スタッフに案内され3階にある会議室、
音楽室、視聴覚室、実習室、和室といった各部屋を紹介され
説明に聞き入っていました。又、第1会議室と第2会議室の
仕切りを外し、一つの部屋になるの見て大きな歓声を上げて
いました。4Fホールでは、実際に舞台上に上がり、照明、
マイク等を体験しました。最後に2階ロビーにて質疑応答を
行い、早良市民センターの見学会が無事終了となりました。
子供たちにとって、今日の早良市民センター見学が少しでも
貴重な経験となれば幸いです。
6/22(木)に、福岡市のスクールカウンセラー堀井智帆さんを講師にお招きし、人権講座「生まれてきてくれてありがとう ~少年相談の現場から~」を開催いたしました。200人以上の方が来館され、皆さん熱心に講座に参加していただきました。
只今、事前に申し込んでいただいた方に録画配信を行っています。
録画配信は7/4(火)10時~7/18(火)17時です。
堀井智帆さんは、福岡県警少年サポートセンターで20年間にわたり問題行動を起こす少年,少女,その親たちに寄り添い,約2,000人の立ち直りを支援されてきました。2020年にはその活動がNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」でも紹介されています。
現在は福岡市教育委員会のスクールカウンセラーとして子どもたちの支援に携わり、ご活躍されております。
6月11日(日)に、早良市民センターホールにて、早良市民センターの文化事業として
楽しいミュージカル「村一番のしあわせ者」を開催いたしました。
午前の部(11時~)、午後の部(14時~)とも、350人ほどのお客様が来場し、劇団ドリーム
カンパニーのみなさんによるミュージカルの上演でした。
家族愛や友情、そして人に対する思いやりなをテーマにした動物たちの村のお話です。
子供さんから、年配の方まで多くの方に大変好評でした。
ご来場ありがとうございました。