2025年6月29日日曜日

  みなさんはどんなおねがいをしますか?


7月7日は、七夕の日。
1年に一度、織姫様と彦星様が、天の川を越えて会える素敵な日。
そんな素敵な日に短冊にお願い事をする習慣ができたようですね。
今年も早良市民センターでは、みなさんのお願いが届くようにと、笹を準備しています。
飾り始めて約1週間となりますが、すでにたくさんの方々が短冊を書いてくださっています。
先日、公演していただいた劇団バク チームバンブーさんも書いてくださっています。
さて、みなさんはどんなお願いをしますか?
お近くにお越しの際は、センターへお立ち寄りいただき、書いてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、センター長は…。



2025年6月27日金曜日

   フラワーポットの入れ替えをしていただきました!!

 6/27(金)に事務室横のフラワーポットの入れ替えをしていただきました。今回は、“夏”という印象を与える鮮やかな花がお出迎えをしてくれています。もうすぐ梅雨も明けそうです。熱中症対策をしっかりとしながら、暑い夏を楽しみながら過ごしたいものですね。
 今回のお花は、中央にある赤いお花が“アンスリウム”、上段の両端が“グズマニア”、下段には“アジアンタム”となります。
 早良市民センターは、8月と9月がトイレやエレベーター等の工事のため休館となります。詳しいご案内はホームページに掲載しておりますので、合わせてご確認ください。

2025年6月22日日曜日

令和7年度  早良市民センター文化事業

着ぐるみ人形ミュージカル劇「みにくいアヒルの子」を上演しました!

6/22(日) 午前と午後の2回、劇団バクさんによる着ぐるみ人形ミュージカル劇「みにくいアヒルの子」を上演しました。

たくさんのお客様にご来場いただき、笑顔あふれる公演となりました。

この「みにくいアヒルの子」は、アンデルセンの作品です。

早良図書館にも「アンデルセン」の特設コーナーを設置していただきました。

後半では、お客様にもご参加いただき、スペシャルゲストの鬼さんと綱引き対決!

キャストのみなさまにお見送りもしていただき、とても思い出に残る一日となりました。

人気が多かったため、事前予約いただくことができなかったみなさま、大変申し訳ありませんでした。

次回の事業でお会いできることを楽しみにしております。


2025年6月20日金曜日

 令和7年度早良区第1回人権講座を開催しました!

6月19日(木)に紅葉八幡宮 禰宜 平山道宜様をお招きし、令和7年度 早良区第1回人権講座「私らしく神社と生きる」を開催致しました。
開場時間より前からお並びいただき、皆様の人権意識の高さや禰宜に対する期待などを感じました。

講演では、先日、行かれた能登の復興支援の様子から始まり、紅葉八幡宮の歴史や神社の豆知識などもお話しいただきながら、神主として配慮されていることから、様々なものの捉え方や考え方があり、コミュニケーションの必要性であったり、日々、感謝の気持ちを忘れずに過ごすことの大切さを、みなさまに語りかけてありました。
ホワイエでは、獅子祭りで活躍するお獅子さまの展示も行っており、間近で見るお獅子さまは、大変迫力のあるものでした。

ご参加いただいたみなさま、ご講演をいただいた平山道宜様、またお力添えをいただいた早良区生涯学習推進課のみなさま、誠にありがとうございました。
みなさま方の今後の生活において、何かのヒントになれば幸いです。

2025年6月11日水曜日

スカイロードプランター・図書館前花壇の花の植え替えを行いました!!

 

 九州北部も梅雨入りし、植物にとって、恵みの雨となるシーズンに入りました。大雨による災害等が起こらないことを祈るばかりです。今のうちに、非常袋などを確認しておくといいですね。

 さて、本日、スカイロードのプランター(国旗掲揚台前)と図書館前花壇の花の入れ替えをしていただきました。色鮮やかに咲き誇り、初夏の訪れを感じさせてくれています。




 センターへご来館される際は、少しだけ足を止めていただいて、ちょっぴり眺めてみてはいかがでしょうか?



  <国旗掲揚台前プランター>

     インパチェンス









      <図書館前花壇>

上段…マリーゴールド
中段…アンゲロニア
下段…ベゴニア