2018年3月27日火曜日


「ロビーコンサート」開催!

こんにちは。3月5日()にロビーコンサートを開催致しました。
あいにくの悪天候()ではありましたが、ご来場の皆様と演奏していただいた「室見ハーモニーベルクワイヤ」の皆様に感謝申し上げます。
今回ハンドベルにおいて「あんたがたどこさ・Plink Plank Plunk・花は咲く」など全8曲を幅広いジャンルで演奏して頂きました。
実際にハンドベルの演奏を聴く機会としては、ほとんどの方が初めてであり、その音色に魅せられたとの声が多く聞かれ、軽妙な音色で楽しい昼休みのひと時を過ごしていただいたかと思います。
ありがとうございました。



2018年3月15日木曜日


3月 花壇植え替えました


こんにちは、寒かった冬も過ぎ去りいよいよ春の到来ですね。
  さて、当センターの2階玄関横の花壇を植え替えました。昨年11月からの外壁工事
  で花壇自体が工事用足場で覆われていましたがその足場も取れ、すっかり春らしい花
    壇に生まれ変わりました。

   今回キンギョ草、サクラ草、ネメシア、ノースポール、ポリアンタ、パンジー、チロ
  アンデージー、アリッサムの8種類の花を配置しました。
  現在福岡市が推進する一人一花運動の「彩りや潤いあふれたおもてなし」に沿って早
    良市民センターでは玄関横の花壇と、2階ロビーのフラワーポットでみなさまをお迎
    えしております。
  ご来館の際は、ぜひお立ち寄りください!


2018年2月3日土曜日


    2 ロビー観葉植物入れ替え

こんにちは。早いもので2018年も一か月が過ぎました。
まだまだ厳しい寒さが続きそうですが、春の訪れが待ち遠しくなる毎日ですね。
さて2階ロビーの花を入れ替えました。

前面には中央のサイネリアを挟み、両端に赤とピンクのリーガースベゴニア、後方中央にシンビジューム、その左側にスパッティフィラム右側にホンコンカポックが位置しております。
後方シンビジュームの開花期は2月位まであり、今が見どころとなります。

ご来館の際にぜひご覧ください。



2018年1月28日日曜日


 猿田彦神社の庚申祭

こんにちは・・
本日128()は当早良市民センターの真正面にある猿田彦神社にて初庚申大祭が行われています。私どもの職員も朝4時半に並んだそうで、その時の様子を写真にてご紹介します。本日は冷たい雨の中、たくさんの方が参拝に訪れています。

猿田彦神社においては、60日ごとの庚申(かのえさる)の日に祭りを行い、猿にちなみ授与品の猿面を玄関に掛けることで魔が去る、災難が去るなどが言い伝えられています。
また道案内の神である猿田彦を祭神とし、長きにわたって市民に親しまれてきたと伝えられている猿田彦神社。災難を祓い、福を授けるという授与品の猿面が、きょうもまた多くの人々を見守っていることでしょう。

ちなみに本日以降、今年の庚申祭は下記の日程です。
・二番庚申 329日(木)・三番庚申 528日(月)・四番庚申 727日(月)
・五番庚申 925(火)・終庚申  1124(土)















2018年1月5日金曜日

1月2階ロビーの観葉植物入れ替え

新年あけましておめでとうございます。本年も早良市民センターのご利用お待ちしております。どうぞよろしくお願い致します。

さて2階ロビーの観葉植物が1月の花に入れ替わりました。

前面には左からリーガースベゴニアサニーサイドアップシクラメンリーガースベゴニアボリアスが並び、後方中央にシンビジウム、その両側にスパッティフィラム(左)、セイヨウヒイラギ(右)が位置しております。
ご参考までにシンビジウムの開花期は12月~2月でまさしく今が最も美しい時期です。また花言葉としては「素朴」、「飾らない心」、「壮麗」などがあるようです。

ご来館の際にぜひご覧ください。

2017年12月6日水曜日

早良区の文化財その歴史シリーズ
      (展示期間 12月1日~131日まで)


こんにちは。当センター2階ロビーに百道校区在住の万葉画家、池田貴美氏(雅号・池田杏花氏)の風景画とご主人の池田外美雄氏による画題にまつわる文化財やその歴史が説明された「早良区の文化財とその歴史シリーズ」を展示しました。今回は国宝「西光寺の梵鐘」、「妙福寺庭園」の絵と説明を取り上げています。興味のある方は是非ご覧ください。

早良区の文化財とその歴史

2017年12月5日火曜日

早良市民センター前を通過する福岡国際マラソン参加ランナー

こんにちは。12月3日()に福岡国際マラソンが開催されました。
早良市民センターの前を通過する先頭集団の光景です(スタート地点の平和台陸上競技場から5Km地点です)
背景に早良市民センター及び藤崎バス乗り継ぎターミナルが写っています。ご覧の通り2018年3月15日まで外装改修工事の為、足場が組まれた状況となっています。
また2018年1月末までは空調設備工事に伴い、図書館・音楽室を除き利用が出来ない状況となっています。
ご利用のみなさまへは迷惑をお掛けしますがご理解の程宜しくお願い致します。
福岡国際マラソン

2017年12月2日土曜日

12月2階ロビーの観葉植物入れ替え
こんにちは。早いもので12月、2017年もあと1か月を残すところとなりました。山々の紅葉も見どころのピークを迎えると同時にめっきり冬らしい季節となりました。まもなくクリスマスを迎えますが慌ただしい季節に入っていきますね。
12月の2階ロビーの観葉植物を入れ替えました。

前面中央にある赤及びピンクの花がポイントセチアで、後方側面がスパッティフィラムの葉となります。そして12月にふさわしくクリスマスホーリー(セイヨウヒイラギ)が後方中央に位置しております。

ご来館の際にぜひご覧ください。


2階ロビーの花

2017年11月2日木曜日

11月2階ロビーの観葉植物入れ替え

こんにちは。台風が2週連続で来て土日に雨風の影響がありました。これからは秋らしい晴れた天気が続き山の紅葉が楽しめる季節到来です。私は登山するのが待ち遠しいですね。11月、2階ロビーの観葉植物を入れ替えました。

前面中央にあるピンクや黄色い花が咲いているのはリーガベゴニアで、左端に小さい赤い花をつけたカランコエ、右側にはピンクの花をつけたアザレアです。その間に緑の葉のムラーノタイガーファーンを配置しています。奥の背の高い植物は造花のように見える赤い葉をもつアンスリウムで、左側に黄色味の葉のラセンクロトン、右側には赤みを帯びた葉をもつクロトンになります。ご来館の際に是非ご覧ください。

2階ロビーの花

2017年10月6日金曜日

10月2階ロビーの観葉植物入れ替え

こんにちは。今年は早めに涼しくなりましたね。季節の移ろいを早く感じるこの頃です。10月、2階ロビーの観葉植物を入れ替えました。

前面中央にある赤やピンクの花が咲いているのはリーガベゴニアで、左側に葉の美しさを楽しむレックスベゴニアと細い葉のミスキャンタスです。右側には小さいピンクの花をつけたカランコエと小さな緑色の葉が茂るシダ植物のアジアンタムです。奥の背の高い植物は赤い縁取りのあるスタイリッシュな葉のドラセナトリカラーで、左側に魚の尻尾のような形の葉のフィッシュテール、その右側に独特な葉が魅力のヒメモンステラになります。ご来館の際に是非ご覧ください。


2017年10月2日月曜日

早良区の歴史風景画シリーズ
             (展示期間 101日~1130日まで)


こんにちは。またまた2階ロビーに百道校区在住の万葉画家、池田貴美氏(雅号・池田杏花)の風景画とご主人の池田外美雄氏による画題にまつわる歴史や風景を説明された文章を「早良区の歴史と風景画シリーズ」として展示しました。今回は曲淵の文化財として、福岡市指定有形文化財「曲淵ダム」、福岡県指定有形文化財「曲淵五重石塔」を取り上げています。この2枚の絵とこの文化財まつわる説明文を掲示しています。興味のある方は是非ご覧ください。


2017年9月25日月曜日

9月、花壇は秋の花へ

こんにちは、今年は暑かった夏も過ぎて例年通りの秋の到来ですね。さて、当センターの2階玄関横の花壇ですが、秋らしい花に植え替えました。最近は「お花が綺麗ね」と来館の方から褒められることが多くなりました。職員一同感謝申し上げます。

今回は奥の背の高い黄色やオレンジの花はマリーゴールドと赤いサルビア。真ん中の列にはマリーゴールドと紫のブルーサファイアと赤、白、ピンクのベゴニアです。前列には3色のベゴニアと葉色がピンクや黄色になってこじんまりとした植物がアキランサスです。色とりどりの花が咲いて、とても綺麗な花壇になりました。どこに何が咲いているか見に来られませんか!



2017年8月31日木曜日

2階ロビーの入替と大人気の鈴虫

こんにちは。2階ロビーの花を入れ替えました。そして8月から飼育しているスズムシがロビー内で鳴く中、小さい子供から大人まで「本物ですか?音色がいいね!」と好評なのがうれしいです。まだまだ暑さは続きます。9月10日までのサークル作品展示会の絵画や俳句、川柳、短歌を眺めて、また花を愛でて、鈴虫の音色で涼をとってみてはいかがですか!

今回の花入れ替えは、後方中央に背の高いドラセナ・ジェイドジュエル、左横にコンシンネトリカラー、レーザーファーン、右横にスパシフィラム、ミスキャンタスを配置。前方左に赤い花のリーガベゴニア・中央に薄い赤い花のデンマークカクタス(シャコバサボテン)、右に小さいオレンジの花を咲かせているカランコエを配置しました。ご来館の折、是非ご覧ください。





2017年8月7日月曜日

「ロビーコンサート」開催!

こんにちは。台風5号の進路しだいではで開催が危ぶまれましたが、
無事にロビーコンサートを開催することが出来ました。ご来場の皆様と演奏して頂いた「うくれれ・おはな」の皆様に感謝申し上げます。

本日は、夏の季節にピッタシの「うくれれ・おはな」のウクレレ演奏とフラダンスがありました。“おはな”とはハワイ語で「家族」という意味。ウクレレをとうして知り合った仲間で、“弾いて、歌って、踊って”のユニークで心温まるウクレレ演奏にフラの仲間が加わった楽しいロビーコンサートになりました。


2017年8月3日木曜日

2階ロビーの入替とスズムシ

こんにちは。2階ロビーの花を入れ替えました。また私ども職員の中に鈴虫を飼われている方がおられ2階ロビーに置いてくれました。スズムシの鳴く中で花をめでて、サークル作品展示会の絵画や俳句、川柳、短歌を眺めて涼をとってみてはいかがですか!

今回の花入れ替えは、後方左側からクロトン・アンスリウム・グズマニア、左横にオリヅルラン・トラフアナス、右横にパキスタキス、前方左に黄色い花のリーガベゴニア・中央に白い花のマダガスカルジャスミン・右にオレンジの花のクロサンドラを配置しました。ご来館の折、是非ご覧ください。


2017年8月1日火曜日

2階ロビーにてサークル作品展示会実施中

こんにちは。毎日暑いですね。皆様、体調を崩さないよう気をつけて下さいね
特に熱中症には気をつけてこまめに水分を補給してください。
さて2階ロビーにおいて、9月10日実施の「秋の文化祭」の一環として、当センターご利用サークルの作品展示会を実施しております。涼しいロビーでサークルの皆様の見事な力作をゆっくりご観覧ください。参加サークルは下記の通りです。(順不同)

秋桜会(俳句)・川柳楠の会(川柳)・七曜つくし会(俳句)・良水会(絵画)
ふあうすと福岡の会(川柳)・牛歩の会(絵画)・水甕ふくおか短歌会(短歌)
ハガキ絵サークル(水彩画)・高取デッサン会(絵画)