2020年12月7日月曜日

 

          第74回 福岡国際マラソン選手権大会

         2020.  12・6(日) 12:30 スタート

     今年の福岡国際マラソンは天候に恵まれ好記録が期待される

     ところ。早良市民センター前の道路も、マラソンコースと

     なって、選手の皆さんの力走が見られました。

     今年は、コロナの影響で例年のごとく、沿道での応援風景は

     見られませんでしたが、選手の皆さんの熱い気持ちは伝わって

     きました。


           

 


     



2020年12月3日木曜日

 

早良区の歴史と風景画シリーズ

(展示期間:12月1日~1月31日迄)

 

こんにちは。早良市民センターです

百道在住の万葉画家、池田貴美氏(雅号:池田杏花)の風景画とご主人の池田外美雄氏による画題にまつわる歴史や風景を説明された文章を「早良区の歴史と風景画シリーズ」として2階ロビー内に掲示致しております。

今回は、「元寇神社」・「元 弓田神社」の絵2枚と説明文を掲示していますが、元寇にまつわる地域の歴史がよくわかります。ご来館のおり、是非ご覧下さいませ。

                                 


2020年12月1日火曜日

 

コロナウイルス終息の願いを込めて

 

こんにちは、早良市民センターです。

今年は年初からコロナウイルス感染拡大におびえ、経済も打撃を受け倒産や就職難が増えている現状に心が痛みます。今回はコロナウイルス終息を願って2階ロビーのフラワーポッドを少しだけクリスマス風に飾りました。赤い色はポジティブな色、気持ちだけでも明るくなれると良いですね。早良市民センターへご来館の折に、是非ご観賞くださいませ。

奥左側から、背の高いゴールドクレストとミスキャンタス。前面にポインセチアとヘデラを植えています。

 


2020年11月11日水曜日

 

2階ロビーの「フラワーポッド」花植替え

 こんにちは、早良市民センターです。

毎度のことながら2階ロビーを季節の花や植物で飾る為、毎月植替えております。

ご来館の時にご観賞くださいませ。今回は、

奥左側から、ホンコンカポック、パキラ、アジアンタム、シャコバサボテンコンペイトウ

前側左から赤いポインセチア、黄色いリ-ガスベゴニア、紫のプレクトランサス・モナラベ

ンダー、オリヅルランを植えています。




2020年10月30日金曜日

 

花壇の花が元気よく咲いています

 こんにちは。早良市民センターです。

この秋の初めに植え替えた花が、毎日館内を綺麗に掃除して下さる清掃の皆様の水やりのおかげで元気よく咲いて見頃を迎えています。ご来館のおりに花を愛でていただければ幸いです。来週から寒くなる予報もあり、風邪など引かないようお気を付け下さい。




2020年10月11日日曜日

 

                秋の文化祭サークル作品展示

              こんにちは。早良市民センターです。

              10月に入りすっかり秋めいてまいりました。芸術の秋です。

              早良市民センターも秋の文化祭展示が101日からはじまり

              ました。早良市民センターを利用されるサークルの皆様の作品

       を展示しております。今年はコロナウィルス感染予防の為に、

       グループ活動も思うように出来ず、出展された作品も例年より

       少ないようです。

              しかし作品一つ一つに気持ちが込められ、どれも力作ばかりです。

              1030日まで、早良市民センターロビーにて展示しておりますので

              お時間があれば是非、足を運ばれたら如何でしょうか。




2020年10月2日金曜日

 

花壇の花とロビーのフラワーポットを秋の装いへ

 

こんにちは。早良市民センターです。

9月に連続で台風が接近した後は、天高く馬肥ゆる秋の風情になりました。

新型コロナウィルスが無ければどんなに運動会や文化祭が楽しかったことかが悔やまれます。今はマスク着用・手指の消毒・人と人との距離等を守って感染しないよう努めていきましょう。

さて、秋の装いの花壇ですが奥からマリーゴールド・サルビア・ベゴニア・アキランサスが咲いています。ロビーのフラワーポッドでは真中奥に背の高いフィカスアルテシマ、左右にネフロレピス・ホンコンカポック。前面左からベニシダ・リーガルベゴニアボリアス・カランコエ・ヘデラを植えています。ご来館の際にめでて頂ければ幸いです。



2020年9月23日水曜日

 

                秋  空


こんにちは。早良市民センターです。9月に入り、

朝夕が随分肌寒くなってまいりました。皆さん如何お過ごしでしょうか。

先日、早良市民センターを眺めながら歩いて、ふと空を見上げると

すっかり秋空に変わり季節は秋に向かって心地良い風が街を吹き抜けていました。

あの酷暑はどこにいったのでしょうか?コロナウィルスもどこかに行ってしまえば

と願っています。

早良市民センターもコロナウィルスに対する対策をとっております。

皆様方のご利用をお待ちしております。




2020年9月8日火曜日

 台風一過

こんにちは。早良市民センターです。

台風9号に台風10号と続けざまに接近して、台風被害防止の準備に大変ご苦労をなされたかと思います。大丈夫でございましたか? お陰様で早良市民センターも大きな被害はなく、朝から後片付けに追われましたが何とか開館に間に合いました。これからもご利用を宜しくお願いいたします。

話は変わりますが、昨日の月曜日の夕方に百道浜へ散歩に行きました。台風一過なぜか景色が透きとおって見え思わず撮影した写真が下記の通りです。私の好きな景色です。





 

2020年8月5日水曜日

8月 ロビー「フラワーポット」・2F連絡通路「花壇」の花を植替えました。

 セミの鳴き声が暑さをいっそう増幅しているようです。
皆様こんにちは、早良市民センターです。
センターではフラワーポット・花壇の植替えをしました。
フラワーポットはアンスリウムを中心に南国風にしました。
花壇には、手前より
1列目、ニチニチソウ・メランポジューム、
2列目はジニア・センニチソウ・扇子をひろげた様なコルジリネ、
3列目にはコリウス・センニチソウになります。

                「フラワーポット」

                  「花壇」

              来館の際は是非、ご観賞下さい


2020年8月1日土曜日

8月 早良区の歴史と風景画シリーズ

 梅雨が明けたとたんこの猛暑、体調など崩されてはいらっしゃいませんか?
早良市民センターです。
センターでは2階ロビーに百道在住の万葉画家でいらっしゃる池田 貴美 氏
(雅号:池田 杏花)の風景画 及び、ご主人の池田 多美雄 氏による
風景画に纏わる歴史や風景を説明いただいた文章「早良区の歴史と風景画シリーズ」
を展示しております。今回は、「早良区内の旧街道(旧道:板屋道)」・
「太閤道伝説と早良区」です。
早良区の歴史に触れる事ができるかと思いますので是非、ご覧ください。


(展示期間:2020年 8月 1日 ~ 9月 30日)

2020年7月25日土曜日

『五月晴れ』

 梅雨明けがひたすら待たれる頃、お変わりなくお過ごしでしょうか?
早良市民センターです。
皆様、梅雨の谷間の晴れの事を「さつき晴れ」と言うのご存知ですか??
本来は、旧暦の5月(皐月)からきた言葉で、
旧暦では4・5・6月を夏、7・8・9月を秋と呼んでいたそうです。
4月を「夏」、7月を「秋」とはずいぶん気が早い暦だったのですね。
新暦では”5月の晴れ”を’五月晴れ’として使う事が多くなりましたが、
成り立ちを知る事で鬱陶しい時期に何か得した気持ちですね。
 新型コロナウイルスが再拡大しておりますので【新しい生活様式】
を実践し、感染予防に努めましょう。
2020/07/24 15:20 早良市民センター正面入口より撮影

2020年7月1日水曜日

7月ロビー「フラワーポット」の花を植替えました。

 梅雨晴れで夏本番を思わせる暑さとなりましたが皆様、如何お過ごしでしょうか?
早良市民センターです。
処で、福岡市が取組みしている「一人一花運動」をご存じでしょうか?
「一人一花運動」とは、市民・行政・一人ひとりが公園や歩道、会社・自宅などで
福岡市のありとあらゆる場所での花づくりを通じて、人のつながりや心を豊かにし、
街の魅力・価値を高め、花による街作りを目指す取組みの事です。
市民センターも運動の一環として「フラワーポット」花の植替えを行いました。
今回の花達は、
前列右側より、アンスリウム 次にリーガースベゴニア(赤い花)、中央にアジアン
タム・スパティフィラム・クロトンです。
2列目はアンスリウム、中央に大きな緑葉のフィカス・アルテシマです。

                       ご来館の際は是非、ご観賞下さい。


2020年6月11日木曜日

青空の飛行機雲

今年もまた梅雨の季節を迎えましたが、如何お過ごしですか?
こんにちは、早良市民センターです。
今回は、センター職員が撮影した1枚の写真を紹介したいと思います。
皆様、撮影場所 何処だと思いますか!
実は、市民センター入口「2階連絡通路」から「藤崎交差点」方向を撮影した
ものなんですよ。日本ではないみたいですね。
手前は、アロエ(不夜城)の花、奥にマンション群。上方には青い空に
クロスで描かれた飛行機雲。構図・パンフォーカスが素晴らしいですね。

ご来館の際は皆様も撮影位置を探して、眺めてみませんか!!
では、熱中症に気をつけてお過ごし下さい。


2020年6月5日金曜日

可愛い来館者

皆様、こんにちは
早良市民センターです。今回は、可愛らしい来館者を紹介させていただきます。
6/4 10:00頃 2F連絡通路に「フクロウ」が居るとの連絡がありました。
連絡いただいた方の説明では、カラスに追い回されて連絡通路に避難して来たとの事。
調べてみた処。学名:アオバズク、日本では夏鳥としてほぼ、全国にアジア方面
から飛来するそうですが、個体数は多くなく「絶滅危惧 Ⅱ類」、
鳴き声は「ホッホウ ホッホウ」と2音ずつ区切って鳴くそうで、山地で見るよりは、
市街地の神社・仏閣の樹林で見る事が多いそうです。
又、来館してくれたら嬉しいですね。


2020年6月2日火曜日

早良区の「歴史と風景画シリーズ」

街では半袖姿の人を見かける事が多くなってまいりました。
皆様、こんにちは 早良市民センターです。
センターでは2階ロビーに百道在住の万葉画家、池田貴美 氏(雅号:池田 杏花)の
風景画 及び、ご主人の池田外美雄 氏による画題に纏わる歴史や風景を説明いただいた
文章を「早良区の歴史と風景画シリーズ」として掲示しております。
今回は、「ちんちく塀」「勧農社址」です。
ご来館の際は是非、ご覧下さい。
季節の変わり目、どうぞ体調に気をつけてお過ごし下さい。



                (展示期間:2020年 6月 1日  ~ 7月 31日)