2019年3月18日月曜日

ペットボトルキャップ受領書届きました




                                                   
 いつも早良市民センターのペットボトルキャップ回収にご協力頂きありがとうございます。
 皆様のご厚意を大切に致します。
12月~2月累計:約51Kg・約22,059
のキャップ受領書が今回もNPO法人エコキャップ推進協会から届きました。
この協会も医療支援・ワクチン支援や障がい者支援、子どもたちへの環境教育等、様々な
社会貢献活動にあてています。
これまで集めたキャップ:394kg・166531
(エコキャップ推進委員会・iサイクルの2か所へキャップ提供合計になります)




2019年3月8日金曜日



ロビーコンサート開催しました

3月4日(月)早良市民センター ロビーに於いてロビーコンサートを開催しました。
日頃、百道公民館で練習されているウクレレサークルのララウクレレ様にご出演頂き、ロビー会場を埋め尽くす55名の方に来館頂き、熱気溢れるコンサートとなりました。
ご来場頂いた方からは、「音色が良くて聞き惚れた」「ウクレレ、素敵ですね」等のお言葉を多数頂き、皆様お昼のひと時を満喫されたようです。
次回は8月に開催予定ですので、是非皆様お越し下さい。

【開催風景】





2019年3月2日土曜日



3月 ロビーの花 入れ替えました

こんにちは。3月の声を聞きようやく寒さも和らいできましたね。
花粉症の方には辛い季節かと思いますが、手洗い・うがい等充分対策下さい。
2Fロビーの花、入れ替えました。
後方向かって左より、小さな緑色の葉っぱが茂る姿が愛らしい「アジアンタム」、すらっと真っ直ぐに伸びた葉っぱと花が極楽鳥に似ている事から極楽鳥花とも呼ばれる「ストレリチア」、幾重にも重なる花びらがふんわりと開く魅力的な花姿の「ラナンキュラス」、前方向かって左より、大輪八重咲きの豪華な花を咲かせる「アザレア」、中央に華やかな雰囲気を醸し出す「リーガスベゴニア」が位置しています。
福岡市推進「一人一花運動」の一環として、ご来館の際ぜひご観賞下さい。






                     2019年3月1日
早良区の歴史と風景画シリーズ
(展示期間:3月1日~4月30日迄)

こんにちは。
2階ロビーに百道在住の万葉画家、池田貴美氏(雅号:池田杏花)の風景画と
ご主人の池田外美雄氏による画題にまつわる歴史や風景を説明された文章を
「早良区の歴史と風景画シリーズ」として掲示致しております。
今回は、~早良区の天神伝説~ 「飯倉神社」・「老松神社」
の絵2枚と説明文を掲示しています。
ご来館の際、是非ご覧下さい。




2019年2月27日水曜日



  早良市民センター ロビーコンサート開催プログラム

34日(月)12:10~12:40 早良市民センター 2Fロビーにてロビーコンサートを開催致します。
今回は、日頃百道公民館で活動されてます「ウクレレサークル:ララウクレレ様」にご出演頂きます。
どんたくを初め数多くのイベントや慰問演奏を通して、多くの方にウクレレの素晴らしい音色を届けておられます。少人数から大人数まで、ウクレレアンサンブルから弾き語りまで、多種多様に編成を変え聴く人を魅了します。
演奏曲目は、下記の通りとなっております。
お昼休みのひと時を楽しんでみませんか!!!ご来場、お待ちしております。

【プログラム】
① Perly Shells  1960年代に広まったハワイアンポップス
② 海の声    俳優桐谷さんのCMで大流行
③ Over the Rainbow  オズの魔法使いのテーマ曲
④ Under the Sea      リトルマーメイド(ディズニー)のテーマ曲
⑤ テキーラ(演奏)



2019年2月22日金曜日


第4回 ウィンターコンサート開催致しました

2月17日(日)早良市民センター ホールに於いて第4回ウィンターコンサートを開催致しました。
早良市民センターで日頃練習されている音楽サークルの発表会で11団体様が出演され、500名を超す多くのお客様にご来場頂き、大変盛り上がり非常に楽しいコンサートとなりました。
ご来場頂いた方からは、「とても素敵で元気を貰いました」「感動有難う」「色んなジャンルの音楽で、楽しいひと時でした」等のお言葉を多数頂きました。
来年も継続して開催の予定ですので、是非皆様お越し下さい。

また、ご出演頂きましたサークルの皆さま、本当に有難うございました。

ママゴスペラーズ様:お子様も登壇してのゴスペル

クローバークィンテット様:木管5重奏

コール・モモ様:温かい声のハーモニー

早良音楽同好会様:木管4重奏

福岡オペラサークル「フォカッチャ」様:オペラ歌唱

女声アンサンブル「るびぃ」様:響く歌声コーラス

福岡フローリッシュブラス様:英国式金管バンド

ヴォーチェ・アンダンテ様:女声コーラス

九大アカペラサークルHarmoQ「1UP」様:アカペラ

マーガレット様:二部合唱

さわらスプリング・マス・クワイヤ様:迫力満点ゴスペル

司会:佐藤はるみ様

2019年2月2日土曜日


2月 ロビーの花 入れ替えました

こんにちは。早いもので2019年も一か月が過ぎました。
まだまだ厳しい寒さが続き、またインフルエンザも猛威をふるっています。
皆様も温かくして、手洗い・うがいを十分してお体にお気を付け下さい。
2Fロビーの花、入れ替えました。
後方向かって左より、カラフルな花がこんもりと咲く様子が、とても華やかな
「サイネリア」 手を広げたような葉と樹形がとても魅力的な「パキラ」
四大洋ランの一つとして、日本での人気が高い「シンビジューム」
サムシングブルーとしてブーケにも入れ込まれる「ブルースター」
前方中央に、華やかな雰囲気を醸し出す「リーガスベゴニア」
小さくて色が鮮明なかわいい花を咲かせる「カランコエ」が位置しています。

福岡市推進「一人一花運動」の一環として、ご来館の際にぜひご観賞下さい。




2019年1月26日土曜日



猿田彦神社の庚申祭

こんにちは。
123()、早良市民センターの真正面にある猿田彦神社にて初庚申大祭が行われました。その時の様子を写真にてご紹介します。

猿田彦神社は、天照大御神の命により天孫降臨したニニギノミコトを道案内した猿田彦大神を祀っています。
もともと街道の出入り口に祀られる道祖神として伝えられてきたものですが、猿の字を冠する神様ということから庚申信仰と結びついたとされています。
以来、60日ごとの庚申(かのえさる)の日に祭りを行い、猿にちなみ「災難が去る」「幸福が訪れる」という信仰を集めてきました。
ここ藤崎の猿田彦神社も唐津に延びる唐津街道の出入り口に建立され、数百年の歴史を紡いでいます。

今年の庚申祭は下記の日程です。
・二番庚申 324日(日)・三番庚申 523日(木)・四番庚申 722日(月)
・五番庚申 920日(金)・終庚申 1119日(火)




2019年1月5日土曜日



早良区の歴史と風景画シリーズ
(展示期間:1月4日~2月28日迄)

こんにちは。
2階ロビーに百道在住の万葉画家、池田貴美氏(雅号:池田杏花)の風景画と
ご主人の池田外美雄氏による画題にまつわる歴史や風景を説明された文章を
「早良区の歴史と風景画シリーズ」として掲示致しております。
今回は、紅葉八幡宮「御本殿」・大嘗祭主基斎田碑・早良区脇山地区田園風景
の絵3枚と説明文を掲示しています。
ご来館の際、是非ご覧下さい。







1月ロビーの花 入れ替えました

新年、明けましておめでとうございます。
本年も早良市民センターのご利用、お待ちしております。
皆さま、寒い日が続いていますがお体には十分お気を付け下さい。
2Fロビーの花、入れ替えました。
後方向かって左より、小さな緑色の葉っぱが茂る姿が愛らしい「アジアンタム」四大洋ランの一つとして、日本での人気が高い「シンビジューム」、丈夫で育てやすい「パキラ」、前方向かって左より、思わずその名の通りポンポンしたくなる「ネフロレピス・ポンポン」、気品髙い印象の「シクラメン」、くしゃくしゃと葉を縮れさせながら長く伸びるユニークで、なんとも癒される風情の「ネフロレピス・ダッフィー」が位置しています。
福岡市推進「一人一花運動」の一環として、ご来館の際ぜひご観賞下さい。






2018年12月28日金曜日



2月 花壇植え替えました

こんにちは。
いよいよ今年も押し迫ってきましたね。
寒い年末年始になるようですので、体調管理に充分ご留意ください。

本日、当センターの2階玄関横の花壇を植え替えました。

今回、キンギョソウ・ストック・パンジー・プリムラ・アリッサムの5種類を
配置し、冬を彩る様相に生まれ変わりました。

現在福岡市が推進する‘一人一花運動‘の「彩りや潤いあふれたおもてなし」
に沿って、早良市民センターでは玄関横の花壇・2階ロビーのフラワーポット・
駐車場周りのプランタンで皆様をお迎えしております。
ご来館の際は、ぜひご観賞ください!!!